国登録有形文化財 西郊ロッヂング・旅館西郊 「西郊ロッヂング」の「西郊」とは東京の西の郊外を意味し、「ロッヂング(Lodging)」とは英語で下宿のこと。昭和6年にできた全室洋間の高級下宿で、各部屋のドアにはプライバシー […]
「地域の記憶」タグの記事一覧
荻窪にゆかりのある漫画家~田河水泡氏と長谷川町子氏~/令和7年5月号(2025年5月1日)
荻窪にゆかりのある漫画家~田河水泡氏と長谷川町子氏~ 田河水泡氏 といえば、日本初の長編漫画『のらくろ』で知られる漫画家です。昭和8年、それまで住んでいた家は狭く庭もなかったため、荻窪教会の裏手にある庭付きの広い家へと引 […]
旧中田家長屋門と明治天皇荻窪御小休所の石碑~長屋門は創建当時、東向きだった~/令和7年4月号(2025年4月1日)
旧中田家長屋門と明治天皇荻窪御小休所の石碑~長屋門は創建当時、東向きだった~ 旧中田家長屋門 この長屋門は江戸時代に建てられ、本来は上級武士のみが構えることを許されたものです。しかし、第11代将軍・徳川家斉が寛政年間( […]
春の散歩を楽しみませんか?/令和7年3月号(2025年3月1日)
【春の散歩を楽しみませんか?】 町内の樹木が美しく剪定され、すっきりとした姿で春を迎えようとしています。心地よい陽気の中、整えられた街路樹や庭木を眺めながら、散歩を楽しんでみませんか? 季節の移ろいを感じながら、健康づく […]
「総集版・荻窪の記憶」について/令和5年6月号(2023年6月1日)
総集版・荻窪の記憶』について 年を追うごとに季節の推移が早くなり、新緑も色を深めようとしていますが、みなさん、いかがお過ごしですか。さて、「地域の記憶」、今回は、荻窪地域区民センター協議会発行の冊子『総集版・荻窪の記憶 […]
未来の記憶地図(南口商店街)/令和5年3月号(2023年3月1日)
未来の記憶地図(南口商店街) 郷土博物館分館で、3 月 19 日まで開催している「荻窪の記憶Ⅴ」展には、荻窪駅南口の駅前にあるお茶屋さん繁田園の店長•兼田護さん(87)が描いた南口商店街の記憶地図が展示されています。 […]
ようこそ荻窪へ(善福寺川はいったいどこから)/令和5年1月号(2023年1月1日)
ようこそ荻窪へ(善福寺川はいったいどこから) 春日橋の上から善福寺川の川面を眺めると、きれいな水の流れが目に入ります。透き通ってサラサラと流れる清流を見ていると心が和み、懐かしいような穏やかな気持ちになります。 ところで […]