クヌギ(櫟) 今年も大勢の人が見物に訪れた大田黒公園の紅葉。その主役は並木のイチョウと池の周りに植えられたモミジでしたが、脇役ながら鮮やかな黄色でその賑わいに貢献していた高い木がありました。ケヤキと並んで武蔵野を代表す […]
「大田黒公園」タグの記事一覧(2 / 3ページ目)
七夕と竹/令和2年8月号(2020年8月1日)
七夕と竹 コロナ対策のため、阿佐ヶ谷の七夕祭りは中止になりましたが、荻窪駅を通ると、構内に立てられた竹に願い事の書かれた短冊がたくさんつるされていました。 「希望の学校に入れますように」「母の病気が治りますように」「ク […]
大田黒元雄氏とオリンピック/令和元年10月号(2019年10月1日)
大田黒元雄氏とオリンピック 大田黒公園のかつての主・大田黒元雄氏は音楽評論家として知られていますが、スポーツ観戦が好きでした。オリンピックも、1924年のパリ大会、1928年のアムステルダム大会に足を運び […]
大田黒公園で「竹灯籠とお月見の会」が平成30年(2018年)10月19日(金)〜21日(日)に開催されます。
大田黒公園で21日の十三夜に合わせて「竹灯籠とお月見の会」が平成30年10月19日(金)~21日(日)に行われます。入場は有料ですが飲み物の販売やサロンコンサート、箏演奏などのイベントも有ります。 開催日:平成30年10 […]
樹齢100年を超える松林/平成30年8月号(2018年8月1日)
。 樹齢100年を超える松林 つい最近も二本の桜の木が伐られるなど、年々、なじみのある大木が姿を消していくのは寂しいことですが、それでもわが町会の景観にとって樹木は大きな役割を果たしています。なかでも荻外荘周辺の松 […]
荻窪の記憶 大田黒公園周辺地区100年の歴史荻窪の記憶 ~荻窪地域区民センターのパネル展から
荻窪の記憶 大田黒公園周辺地区100年の歴史荻窪の記憶 ~荻窪地域区民センターのパネル展から 松井和男 作家・川本三郎( 阿佐ヶ谷)は 、荻窪について書いています。「 中央線も荻窪まで行くとまだかろうじて郊外の面影が残 […]