
令和6年 リクリエーションのご案内 ~お茶の水・まち歩き~
令和7年2月25日
文化厚生部長松井和男
コロナ禍で久しく中断していたリクリエーションを再開いだします。これまでも、もっぱら「東京再発見の小さな旅」をテーマにまち歩きを行なってきましだが、今回はNHKの朝ドラ「虎に翼」の舞台にもなっだお茶の水界隈を、荻窪とのつながりも探りつつ歩くことにいたしましだ。
なお、繁華な街を歩くだめ、参加人数は12~3人に絞らせていただき、参加希望者多数の場合は抽選を行い、2回に分けて実施しだいと考えておりますので、ご理解ください。
記
実施日 令和7年4月19日(土) 雨天中止です
集合場所 荻窪駅南口 地下鉄改札前(エレベータ附近)
集合時間 9時30分時閻厳守でお願いします。
内容 10:00~11:50まち歩き 12:00昼食ののち現地解散。
費用 交通費(JR荻窪⇔お茶の水)のみ各自負担でお願いします。
参加申込 参加をご希望なさる方は、下記申込書に記入のうえ、3月30日までに班長さん宅ポストにお入れください。ファックスでのお申し込みは、03-3393-2733(松井)までご送付ください。(班長さんは申込書を3月31日までに幹事まだは副会長清水宅(荻窪4-16-10)ポストにお入れください)
散歩コース
湯島聖堂、聖橋、ニコライ堂、文化学院、男坂と女坂、旧山の上ホテル、明治大学 、 旧カザルス・ホール、文房堂古書店街、学土会館
(文化学院は、大正10年、西村伊作、与謝野鉄寛・晶子、石井柏亭らによって創立された自由で独劃的な学校。その校舎は、与謝野夫妻の荻窪の家と同様、西村伊作の設計でした)