和洋折衷 住宅街を歩いていて、ちょっと古風な、こんな窓を見かけたことはありませんか。窓の内側は、椅子とテーブルが置かれた「洋間」で、たいていは玄関脇につくられ、応接間兼書斎として使われていました。大正から昭和にかけての […]
「地域の記憶」タグの記事一覧(7 / 8ページ目)
樹齢100年を超える松林/平成30年8月号(2018年8月1日)
。 樹齢100年を超える松林 つい最近も二本の桜の木が伐られるなど、年々、なじみのある大木が姿を消していくのは寂しいことですが、それでもわが町会の景観にとって樹木は大きな役割を果たしています。なかでも荻外荘周辺の松 […]
杉並中部教会/平成30年5月号(2018年5月1日)
杉並中部教会 不思議なことに、人間と異なり建物は、ひとたび町角から消えてしまうと、その面影を思い出すのがむずかしくなります。つい先日、公園に生まれ変わった東京フリーメゾジスト杉並中部教会も、その例外ではないでしょう。そ […]
二枚の写真から/平成30年4月号(2018年4月1日)
二枚の写真から 荻窪地域区民センターが隔月で発行している広報誌「わたしの荻窪」をご存じですか。回覧板で目を通していらっしゃる方も多いと思います。ところで、今年の2,3月号には、期せずして、戦後の荻窪の変化を象徴する写 […]







