荻外荘の動画を固定ページに掲載しました。

荻外荘紹介動画(リンク)

杉並区ホームページより「荻外荘復原・整備プロジェクト」

荻窪駅南側の住宅街にある荻外荘は、内閣総理大臣を3度務めた政治家 近衞文麿が、昭和12年(1937年)の第一次内閣期から20年(1945年)12月の自決に至る期間を過ごし、昭和前期の政治の転換点となる会議を数多く行ったところです。このような歴史を持つことから、日本政治史上重要な場所であるとして、平成28年(2016年)3月に国の史跡に指定されました。
杉並区は、近衞らが重要な会談を行い政治の表舞台となった時代の姿を、創建の地 荻窪によみがえらせ、令和6年(2024年)12月に公園として公開する「荻外荘復原・整備プロジェクト」を進めています。
令和5年(2023年)9月15日(金曜日)から荻外荘オリジナルグッズの新商品を発売します!
「荻外荘オリジナルグッズ」の新商品を、9月15日(金曜日)から発売します。「荻外荘オリジナルグッズ」は、その売り上げの全てを「杉並区みどりの基金」に積み立て、(仮称)荻外荘公園に活用します。以下のリンクからぜひご覧ください。
荻外荘オリジナルグッズ
ご寄附の特典は、令和5年度末までのご寄附が対象です!
荻外荘復原・整備へのご寄附の特典のうち、「銘板の掲示」(法人・個人の寄附とも)と、「敷瓦復原への貢献 認定証の発行」(個人の寄附のみ)は、令和6年(2024年)3月31日までのご寄附が対象です。期限を過ぎたご寄附には、これらの特典を付与することができません。ご寄附の特典については、以下のリンクをご覧ください。
「荻外荘倶楽部」のご案内とご寄附の特典
動画「荻外荘(てきがいそう)の内部構造」を公開中です
復原に向けた解体の過程で、創建以来約95年ぶりに明らかになった「荻外荘」の内部構造の様子を動画で公開しています。以下のリンクからぜひご覧ください。
荻外荘復原整備工事
南側の芝生広場(遊び場108番)は現在閉鎖中です
荻外荘復原整備工事のため、これまで開放していた南側の芝生広場は、令和4年(2022年)7月1日から閉鎖しています。
閉鎖期間:令和4年(2022年)7月1日~令和6年(2024年)12月(予定)
芝生広場は、(仮称)荻外荘公園開園見込みの令和6年(2024年)12月から再びご利用いただける予定です。
荻外荘の復原に、どうぞご期待ください。
杉並区トップページ > 杉並区教育委員会 > 区の歴史・文化財 > 国指定史跡 荻外荘(てきがいそう)(近衞文麿旧宅) > 荻外荘復原・整備プロジェクト